2013.08.17 行ったことなかったので、精進湖にバス釣りに行ってみた!
日の出頃から釣りするつもりだったけど。。。ついたのは7時過ぎ。お盆休みだからか人がかなり多く、どこのポイントもバサーとヘラ師でいっぱい。
先行者に話しかけ情報を聞きながら、とにかく1周。 水はかなり減水しているようです。
精進湖、思ったより水はまし(富士五湖では一番水の良くないイメージ)。そしてロープが多い(ヘラ師様やらボートレース用など)。 浜はキャンパーが溢れ出遅れたせいもあるが、釣りをする場所はかなり限られそう
でもギルは凄い多い。 バスがギルをメインターゲットに考えてるなら打開策はあるはず。
とにかく他に比べ人が少なそうで、オカッパリの先行者がいなかった西側から更に奥へ釣りをスタート。 しかし、ギル・ヘラ・コイは見かけるもの、バスは殆ど見えない。 試しにギルを釣って暫く泳がせてもそれに反応してくるバスがいない。
溶岩帯を歩きかなり頑張ったけど、結果が出ずにUターン。
帰り道でやっと40アップのまともな魚を発見したが、リグを作り直してる間にどこかへ行ってしまった。
東側へ大きく移動。。。お昼近くなりバサーの数も減ってきた。
先行者にご挨拶し情報交換。よくいらしてる方らしいのですが、今日はぜんぜんダメらしい。
左側に入り少し足場の高い石の上から良さそうな所を眺めると、足元の藻に黒い尻尾が。
カットテールのノーシンカーを落としたら一発でヒット!35㎝程度だと思いますが、初の精進湖バス。。。デコらなくてよかった(^^;
その後、お話をした先行者も35cm程度のバスをキャッチ。これに気を良くし周辺をランガンしましたが跡が続きませんでした。
時折姿を見せていた回遊バスもパッタリと姿を消してしまった。
夕まずめに状況が変わるのか見届けたかった気もしますが、綺麗な水にウェーディングしたくなり、最後は西湖に移動。
綺麗な水と涼しい風に癒されますが、ギルバイトのみで終了。
精進湖 ブラックバス 1本
コメントを残す