△▲画像クリック▲△
河口湖のOver_30サッカー大会に参加して来ました。
例のごとく、ついでに釣りです。
どっちがついでなんだか(^^;)
たっきーメモ
須走 ー1℃、山中湖から河口湖 −3℃、大橋 0℃
ハワイ前に、たこぽちさんと待ち合わせし、一緒にスタート。
空気が凛と澄んでいて…、つーか手が痛いくらい冷たい(^^;)
きれいな富士山の色が変わって行くのを楽しみながら(贅沢な時間だ)、
キャロとビーフリーズを交互にキャスト。
隣りのたこさんにヒット。32cm前回の放流君ですかね。
しばらくして僕のキャロ(フローティング ドーバークローラー)の
ラインが横に走ります。
慎重にアワセを入れるもすっぽ抜け。
ワームの先を噛んでただけのようで、ワームがズレてました(;_;)
同じ所を2度3度通してもあたらないので、バルホにチェンジ。
色はあの色ですよ『●×▲』。(キャロ氏から公表してはならんと(^^;))
さっきアタリがあったあたりでバイト。こんどはさっきより送ってからアワセ!
ノッタ!!
サイズはそんなでもなかった(30cmぐらい)のですが、
なかなか元気な引きでした。
今シーズンの初キャロバス(でも距離は近い)です。
その後、その辺をたこさんとラン&ガンしましたが、
それぞれアタリらしきモノが1度づつあっただけで時間切れ。
たこぽちさん、寒い中お疲れさまでした。
僕は放流ポイントグラブを眺めてからサッカーの大会へ。
グラブはボートも人も沢山いたのですが、10〜15分ぐらい眺めていて
誰も釣れてなかった。
サッカー すっぽん代表
1試合目 0−0
2試合目 2−2
2試合とも引き分けながら、抽選で3チームの中の1位となり
翌日1位トーナメントへ進出。
あっしは、睡眠不足の影響か目立った活躍できず。
翌朝の釣りを自主規制。
翌朝は行かないけど、夕方はちょこっと出撃(^^;)
放流ポイントをチェックすると、
小海は冷たい強風で人&ボートほとんどおらず。
白須はまさにだれもいない。釣れてないってことかな(^^;)
丸栄はボートも人もそれなりにいる。
オカッパリで釣れてる人発見!
場所決定!!
スロープのすぐ右に入り、スモラバ&シャッドシェープ。
1投目、スイミングをストップしフォールさせた瞬間、
水中に白いお腹がギラーンと反転!
食った!!スイープにアワセ。
サイズは30cmぐらい、放流君とごたいめ〜ん(^^)
次は4〜5投目にゆっくりそこを引いてくると、
石をこえてポロッと落ちた瞬間にバイト!
サイズダウン(25cmぐらい?)ですが、うれしい2匹目(=^▽^=)
この時はまわりでもポツポツ釣れていましたが、
17時頃から沈黙。
誰も釣れないし、いろいろ試したり場所を変えてもダメなので、
玉砕覚悟のハワイへ出撃。
冷たい水に入り、サッカーで痛めた足のアイシング(^^;)
んで、玉砕して帰りました。
バス 3匹 25〜30cm
ヘビキャロ バルホ
スモラバ&シャッドシェープ(グリパン)