2010.04.26 山中湖
水温 10~12℃ 気温0~14℃
富士五湖の凄腕おじさんが、山中湖で
ブラックなんちゃらという幻の魚を釣るらしい。
さっそく取材班は現場に急行した。
気温0℃。吐く息が白い。
4月下旬とは思えない平日の朝、取材は始まった。
ファーストポイントでは、ノーバイト。
次に選んだのは春の夕まずめ定番ポイント。
静かな湖畔。富士山を見ながら股下まで浸かり沖に遠投する。
たこぽちの姿に誰もが見とれていた時、
ビシッっという風切り音とともに、たこぽちの雄叫びがあたりの静寂を破る。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
この日から投入したと言う、ランディングネットを
少しぎこちなく構え(つーかへっぴり腰)しっかりと仕留める。
47cm 1.5kg 堂々たる山中湖のネイティブ。
これがブラックバスだ
その後、たこぽちが夕マヅメにそなえ英気を蓄えるあいだ、
取材班もロッドを握ってみる。
山中湖は放流のある全国でもまれな湖。
しばらくして30前後と小型ながら、
取材班も2匹のブラックバスをキャッチできた。
このサイズでもこれだけの引き。。。
たこぽちのバスがいかに凄いのか寒気をおぼえた。
午後、なにも起きない静かな時間が続く。
日が傾きこれがラストチャンとなる最後の時間に、
なんと!たこぽちは朝一の場所へ戻ると言う。
この残された僅かな時間に何が出来るのか?
しかも移動したポイントは平日にも関わらず数多くのアングラーが。
この絶体絶命の中、たこぽちは他人とは違うルアーを手にし、力強くキャスト。
そしてドラマは起こった
誰もが釣れてない状況で、彼のロッドだけが弧を描く。
水中で激しく抵抗する魚体。これはデカイ
周りの熱い視線の中、男はしっかりとキャッチした
(実はすげーへっぴり腰でバラすんじゃね?と思ってた。まあヒガミだ。)
45cm 1.5kg サイズこそは朝一のバスには及ばなかったが、
その見事なプロポーションは、満足の一本。
我々も熱い興奮で取材を締めくくることができた。
ありがとう!たこぽちそしてありがとう山中湖の大自然
—
たこぽち 47、45、コバス 3本
たっきー コバス 2本
たこぽち
いや~、ドキュメンタリーチックに描写されると照れるなぁ(^^)
いつものとおりやった(釣った)だけなんだけどね。
やっぱ、キモは平日でしょ!!
こんどは僕が取材班として、たっきーさんにへばり付きますわ。
↑たきぽちって誰?(笑)
たこぽち
てか、あの日は取材に来てたってワケ?
同じタイミングでロッド振っていなかったっけ?
正確には、結果、取材のようになったってコトでしょ♪(笑)
たっきー
失礼!修正しましたm024
次回の取材班よろしく!
てか、釣れたのに撮りに来てくれなかったじゃんm019
http://t-field.net/index.ph…