最近シーバスのページをよく見てるせいか、バーブレスフック(カエシがない針)にすべきかどうかを悩んでいます。
シーバスのホームページでは、主に以下のような利用があげられています。
1 魚をリーリスを前提に釣りをするなら、
魚へのダメージが少ないバーブレスにすべき。
2 カエシがあるとバレにくいは幻想で、それ以上にカエシがあると刺さりにくい。
こっちを優先すべき。
3 自分や友人に刺さったときに、
その場でごめんですむか、病院へ直行か。
1は、シーバス以上にリリース前提になってる、ブラックちゃんですから、よく考えるべきコトですね。特に河口湖はともかく他のフィールドではバスの個体数は減ってる傾向にあるようですし。
2は、よく解りません。カエシがあろうが無かろうが、バレるときはバレます。しかしパルなどで、バーブレスを使ってると、いつも以上にバラシが多い気がすることも確かです。でも、それによってゲーム性があがるからテクニックでカバーするんだと言われるとなるほどな。という気もします。でも、それってやっぱバレやすいってコトじゃない(^^;)?
3、先日トリプルフックを親指にブッ刺しました(^^;)かなり深かったのですが、バーブレスだだったため、自分でペンチで引っこ抜き、その後も釣りを続けられました。
昨年までと違って、今年は友人と行く機会が増えてきました。今後は、子供と一緒に行くことも増えると思います。あのとき刺さったのが、友人や子供で、それがバーブレスでなかったら・・・ちょっと恐いですね。
こうして考えるとやっぱりバーブレスにすべきみたいですね(^^;)じゃあ早くやれよと言われそうですが、めんどくさがりとしては、全ての針をペンチで潰したり(特にワッキー用)、フックを交換するのは、時間もお金もかかるんですよねぇ(^^;)結局それですかぁ・・・すみません(;_;)
メーカーが最初からバーブレスフック版もだしてくれたら、そっちを買うんだけどなぁ。
ルアーを1軍とパル用と分ける必要も無くなり、この辺はコストダウンか?
今度のパルに行ったときに、よく考えながら釣りをしてみよう(^^)